社葬・団体葬

公的な儀式である社葬
万全の準備を

葬儀は故人のためだけでなく、残された人達のためにも大切な儀式です。特に社葬を行う場合、その企業にとっては公的で重要な儀式であるため万全の体制を準備しておく必要があります。

社長の死は事業承継を意味します。取引先や金融機関からすれば、葬儀の場は、社長の後を継ぐのは誰なのか、その人物からどんな挨拶が聞けるのかなど、今後の付き合い方を見定める場でもあります。
一方、社葬を行う企業からすれば、後継社長が対外的に所信表明できる最初の機会であると同時に、お世話になった人へのお礼、会社の関係基盤の再構築、会社同士のコミュニケーション強化などの目的を含んでいることを意識しておかねばなりません。

社葬に関してこのような
疑問や心配ごとは
ございませんか?

  • ご参列いただいた
    来賓やお取引さまへの
    おもてなしは?
  • 社葬の費用は?
  • 「社葬・団体葬」と
    聞くけど
    実際は
    どのような形式が
    あるの?
  • 大勢の人が
    参列する会場や
    駐車場の手配は?

企業・団体代表者様、総務担当者様へ

社葬・団体葬は
ベルモニーにご用命ください

ベルモニー葬祭は社葬・団体葬も承っております。また、社葬・団体葬の事前相談や、事前見積もりも無料で行っています。まずはお電話ください。

電話対応時間:年中無休、24時間受付

松山・中予

089-974-4441

東予

0897-31-7441

高知

088-861-4441

幡多

0880-35-4441

ベルモニーの社葬が
選ばれる理由

01経験豊富な葬祭ディレクターが対応

葬祭ディレクターとは、葬儀に関する知識や技術をもったスタッフで厚生労働省認定の葬祭ディレクター技能審査に合格した者です。
ベルモニー会館の社葬では葬祭ディレクターが社葬のお手伝いや社葬の事前相談、事前見積もりを行います。

02大式場、大駐車場完備で大勢のご参列も安心

ベルモニー会館は大式場、大駐車場も完備していますので、大勢でのご参列でも安心して利用いただけます。

尚、会場に弊社の施設ではなく、イベントホールやホテルなどを利用する場合でも安心してご用命ください。

03社葬運営マニュアルをもとに、詳しくご提案

社葬運営の際に用いる「社葬運営マニュアル」をもとに、スケジュールや式次第、会場設営や駐車場案内もシミュレートします。来賓やお取引先さまはもちろん一般会葬者の案内導線も細かくご提案します。

04故人の人柄や会社(社風)に合った祭壇をご提案

05お金にまつわる内容もご案内

社葬の費用は会社の経費として計上が行えます。ただし、そのためには役員会などでの決定や議事録の作成など必要な事項も生じます。ベルモニー葬祭はその議事運営のための「社葬取扱規定」の作成サポートをはじめ、社葬のお金にまつわる内容もご案内いたします。

社葬の形式

社葬の種類

※密葬…故人の家族・近親者が中心に行う。告知や案内は行わないことが多い。費用は遺族が負担し、会社は人的な援助にとどまる。

01社葬

本葬と位置づけられ、読経や焼香などの宗教儀礼を重んじて会社が中心となって行う。密葬後1ヵ月から1ヵ月半後に行う。

02お別れの会・偲ぶ会

関係者や親交のあった人を迎え、献花や音楽などで故人を偲ぶ宗教色のない式典を行う場合が多い。密葬後1ヵ月から1ヵ月半後に行う。

03遺族と会社の合同葬

遺族と会社が一緒に行う。
故人の火葬に合わせて通夜・告別式を行う場合が多いため、概ね1週間以内に行う。

企業・団体代表者様、総務担当者様へ

社葬・団体葬は
ベルモニーにご用命ください

ベルモニー葬祭は社葬・団体葬も承っております。また、社葬・団体葬の事前相談や、事前見積もりも無料で行っています。まずはお電話ください。

電話対応時間:年中無休、24時間受付

松山・中予

089-974-4441

東予

0897-31-7441

高知

088-861-4441

幡多

0880-35-4441